3月8日、PLAY&LEARNというイベントに出展しました!
ナニモノソウルをイベントに出すのは初めてでした。知り合いもいないので基本ソロぼっち・まだ世に出していない無名ゲームなので、正直「お隣のブースの人と仲良くなれたらいいなぁ。」と思っていました。

出展してみると、予想以上に沢山のものを得ることができました。
(つらつらと感想と謝辞を述べさせていただきます。)
まず、元々ナニモノソウルを作るときに、「こんな場で使ってほしいなぁ。」と思っていた場をお持ちの方に沢山出会うことができました。
研修をされる方、結婚相談所の方、コミュニティをお持ちの方、ボドゲカフェを営んでいる方、地域のコミュニティをお持ちの方など。「本質的な人の繋がり」という土台を創りたい方は多いんだなぁと、嬉しくなりました。
そして、この日予約注文を受け付けたところ、思っていた以上にご予約をいただきました。こういう場で使いたいから・このゲーム広めたい!と複数部ご予約していただく方も。涙 製作過程の細かさに心折れそうになることも多々ありましたが、最終入稿へのモチベーションが爆上がりしました。この時点で応援してくださる方へのご恩は決して忘れません。
この日ナニモノソウルの褒められポイント1位はデザインでした。デザインのワクワク感は、作者のこだわりが結構強くて、信頼している友人に依頼したのですごく嬉しかったです。
お隣のブースは大喜利.jpの山本ノブヒロさん。長くいろんな舞台に立っていらっしゃるすごい方なんですが、さすが大喜利に人生を捧げた方、巧妙で予測できない角度のボールが来るwコミュニケーションが楽しかったです。「貸しだぞ?」と言いながらもw、ブースの設置や不慣れな部分をフォローしてくださり、とても心強かったです!
「ゼミでボードゲームを作るから」とイベント参加していた学生さん達もナニモノソウルの前で多く立ち止まってくれて、意見をくれたのも嬉しかったです。ゼミメンバーの絆ポイントupに、ぜひナニモノソウルで遊んでください!教授殿、もしお話届いていましたらぜひにお買い求めください!
ナニモノソウル説明書の第一版を作ってくださったわぼさんともリアルで初めてお会いできて嬉しかったです。私が作ったゴミみたいな説明書から、今の形に整えてくださった救世主。ボドゲ説明書で「もうお手上げだよ・・」って方はぜひ頼ってみてください。
「遊びの中でチームを育てる」をコンセプトにボドゲを使った研修事業もされている、Smart Apeの徳さんにお声掛けいただき、今後どのような形かでコラボできたらとお話しています。研修のプロにこれはいいと言っていただけるのはとても嬉しかったです。神。
早速人事・HR向けのイベントを立ち上げてくださり(早!)、反響をいただいております。涙。今確認したら、残席が1席でしたので、ぜひチェックしてみてください!
https://peatix.com/event/4343663?lang=ja-jp
今回のご縁をくださったのが、Xでナニモノソウル感想を呟いてくれたシューワさん、呟きからPLAY&LEARNの存在を繋いでくださったツナグヒラクのサリーさん。本当に感謝です🙏
すごい人なのに時折子犬のようで、この人が笑ってると嬉しくなる主催の研修ゲームラボ石神さん、運営の皆様、素敵な場の提供を本当にありがとうございました!
私の中で、「ボドゲ界隈、いい人しかいない説」が濃厚になっております。はじめてのボードゲーム製作を通して自分の至らぬところが滲みますが、多くの人に助けていただき感謝です。
ナニモノソウルを通して、「他者との違いを面白がり、自分のストーリーを楽しむ文化」をつくりたい。そんな大人が増えたら、世界がすこし優しくなる。そんな世界がいいな、と思い今後も活動していきます。

ビジョンに共感していただける方、ぜひインスタフォローをお願いいたします!同じような思いを持つ人がこれだけいるんだと、数としてみえるって、楽しいし心強いなと思ってます。違いを面白がるコンテンツも企み中。
https://www.instagram.com/nanimono_soul
製品サイトはこちら